top 1
top 2
top 3
top 4
top 5
top 6
top 7
top 8
top 9
いつもたわいもないおしゃべりをしている母に”20代の転機”を聞いてみました。母は20代のころ銀行員として働いていて、その時に母の価値観を大きく変える転機が訪れたようです。実は母の働いていたころの話は今までほぼ聞いたことがなく、驚きの多いインタビューでした。ぜひお楽しみください。

インタビューされる人

母 mame

profile

50代専業主婦
八百屋でパート勤務
娘に影響されてオーバークック2に没頭中

インタビューする人

娘 nagi

profile

19歳大学生
サークルと課題の両立に悩む
生粋の引きこもり

profile これからインタビューを始めます。よろしくお願いします。
profile お願いします。
profile 今回、20代にどんな転機があったか聞かせていただきたいです。
profile 25歳6歳ぐらいの時に千葉県が主催したのが、"ようじょう"研修っていうのがあったんです。
profile "ようじょう"ってどういう…?
profile 太平洋の洋の上。船に乗って上海に行く研修でした。
それは、千葉県の、千葉県に住んでいる人とか、千葉県の企業に勤めてる人が対象になってて、例えば学生さんとか公務員さん、普通の会社、会社員の方とかそういう人たちに募集をして、行きたいっていう人を集めて、 大型船に乗って、船の中で研修 を行う。船の中で… 何日ぐらい行ったかな。1週間ぐらい行ったかな。実際、上海の地についたのは1泊で
profile え?!
profile それ以外は船の中。しかも船とはいっても豪華客船には程遠いTHE研修船って言う感じの...笑
結構な人数がいて、グループに分かれて中国の歴史とか文化とか、勉強、学習したりとか。
profile 中国に着いて、中国の勉強するのに中国にいたのは1日だったってこと?
profile そうそう。
あとは、国際的な人間育成みたいなのもあったかな。やっぱり就職するとどうしても同じ業種の人としか 接することが少なくなるのね。
profile うん
profile でもその研修に行って、年齢も様々だし業種も様々だし、 いろんな人と出会えて、なんか人間が小さかったなというより、狭いところでしかいろんなことを見てこなかったなって
profile うんうん
profile 銀行で働いてたから、その仕事上、毎日いろんな人と会って 話したりとかするとかはしてたんだけど、結局、挨拶して目の前のその事務処理に追われちゃって…
いろんな話をするってことがなかったから、その研修に行ってなんかもうちょっとでもいろんな人と出会えてもっと自分から声かけをして、仲良くなりましたってにはならなくてもいいんだけど、いろんなことをいろんな人から学べるんじゃないかなって気づかされた研修でした。
profile その時は銀行で働いてたときはどういう仕事をしてたの?
profile 窓口で、窓口でもその法人担当っていう 会社担当との窓口と、個人のいろんな預金とか相続とか、いろんな相談に乗る窓口っていうのがあって
profile 普通に銀行でよく言われる、窓口って言われるところ?
profile 私はそっちじゃなくてその法人担当の…
法人担当いうか、お金の引き出し預け入れとか、 そういうのをやる窓口で、なんか、とにかく裁かなきゃいけなかったの。
profile うん
profile 早く処理をして、早く返す。本当に。だから、いらっしゃいませって言って天気の話をちょっとしたりとかして、あまり話しちゃうと間違えちゃうし、もう次から次へお客さん待ってるし
profile そうだよね...
profile それはそれでしょうがないって思って仕事はしてたんだけど、やっぱり、その研修に行って毎日あれだけの人に会ってるのに、なんか広がらないなって。
ちょっと言葉が見つからないんだけど、なんて言ったらいいのか、もうちょっと自分の間口を広げてもいいんじゃないかなって。
profile うん
profile 広げないと。広げて、いろんなことを吸収したいなって思った。
img 1 gif 1

目の前の仕事で手一杯だった
法人担当時代

profile なんか、千葉のその、洋上研修があるよっていうのは、知るきっかけはなんだったの?
profile 勤めてたところが、もう県内の企業だから、毎年募ってたんだよね でも私1人しか行かなかったかな、あの代...1人とか2人とか、
お知らせ、お知らせみたいのが来て、こういうのがあるけど行きたい人いますか。って募集が来て、 で、ちょっと行ってみようと思って、なんか、 なぜ行きたいかと、何を学びたいかとか、そういうのをなんか書いて提出した記憶が、
profile うわっ(笑)結構ちゃんとしてる研修だったんだね。
研修の目的は、中国について知ろうっていうことだったの?
profile うん、こういう交流をしようかも含めて、 結局、国際的に働けるような人材を育成しようみたいな。
行く時、それを、行きたいですって言った時は、それこそ正直なところ、中国のことを学びたいとはあんまり思ってなかったし。
どんな人が来るかもわかんないから。 ちょっと色々考えて要望書というか、そういうのは提出したと。
profile こういう人と一緒になりたくないです、みたいな?
profile いやこういうことを学びたい。これからの仕事をしていく上で役立つことを何か身につけたいみたいな。
profile 中国についてにならないように頑張ったってことか。
profile そういうことそういうこと(笑)
正直なところ、ちょっと仕事でこのままで ちょっときついなって思ってた時期で。
profile うん
profile 月のノルマもすごかったし。月1回のその会議もきつかったし。
異動してきて、その前任者っていうのがすごいできる人だったの。 名前を聞けば誰でも知ってると、知らない人はいないという人の後任だったから、 もう異動するとき、みんなにもお前には務まらないって。
profile 転勤ってこと?
あ、支店が変わった時ってことか。前、その前の時はもう、その引き出しとか、預金とかの担当はしてた?
profile うん、その前の時は、その前の支店の時は、あの小さなお店、小型店だったから、 いろんなことをしなきゃいけなかった。1つだけじゃなくて、他の係も全部やらないと回らない。誰かが休みだったら、そこのところに入ってその仕事をしなきゃいけないっていう。
profile 転勤ってこと?
あ、支店が変わった時ってことか。前、その前の時はもう、その引き出しとか、預金とかの担当はしてた?
profile 小さなお店だったから、それはそれで大変だったんだけど、そんなに来店する人も来店客数も少なかったし。
それが、そこから大型店に移動になって、とにかく来店客数はもう全然違うし。そんなスーパーな前任者の後だったから、この生活からちょっと離れたいなっていう気持ちもあって。
ちょうどその時に、その洋上研修の話が来て、ちょっと行ってみたい、行ってみようっていう気持ちの方が大きかったかな。
img 2 gif 2

”タスクや重圧から逃れたい”
その逃げ口となったのが洋上研修だった

profile で、そこの大型の方ではどれぐらい働いてたの?そのお知らせみたいなのが来るまで。
profile 1年。
profile 思ったより結構働いてた。 1年間ほぼ毎日、お客さんがもう続々来て、もう、それの作業みたいな、捌け捌けみたいな。
profile それでもノルマはある。個人の方の窓口だったらね、定期預金預けたいとかそういう人はたくさん来るけど、こっちの法人の方の窓口で ね、どうやってこの経理の人に定期預金勧めるかみたいな。
profile その仕事は、なんか、そしたら、営業みたいってこと?出回らない営業みたいな。
profile うーん、それはこっち、個人の窓口。
profile
profile うちの法人の窓口っていうのは、会社の経理の人が、会社のお金を引き出しに来たりとか、そういう方の窓口だったから、たまにおばあちゃんとかおじいちゃんとかが、年金とかが入ってきたら、ここからちょっと今日お金引き出したいって言って、持ってくる。
profile それのノルマってどういうこと?
profile 定期預金が月に何百万とか。だから定期預金を作ってもらうの。
profile 来た人に定期預金どうですか。って言うってこと?
profile うん、声をかけてね。
profile じゃあ、引き出しとかの作業の他に定期預金どうですかっていうのも言うみたいな、そういうことか
profile とか、毎月1万円ずつ積み立てしてみてはどうですかとか。
なんか、そういうのがちょっとしんどくなってきて、 行ってみよう、行きたいですって言って、行ってみたら新鮮だった。
学校の先生もいれば、同じ他の銀行の人とかもいたし。そういう人とかとかは、本当にいろんな、 こういう時どうする。みたいな、銀行ならではの相談?そういうのもできたし。
profile じゃ、なんかその授業じゃないけど、学びの場みたいなところ以外でも関わりがあったのか。部屋が一緒とか。
profile レクみたいなのもあったしね。
やっぱり天候が悪い日もあって、そうすると、船だとかなり揺れるのね?「あれ、今日〇〇さんいないね」とかって言うと、船酔いで寝てますみたいな(笑)
profile そういうこともあるのか(笑)
もっと船の中での話聞きたいかも。
profile なんか不思議と、船の中で生活するっていうのに、なんかあまり不安はなかったんだよね。
自分で旅行するとしたらまず宿泊先の綺麗さで選ぶから
profile そうだよねお母さん船とか汚いイメージで泊まらなそう。
profile 船で何泊もするような研修に私が参加するなんてよっぽどその時の環境が嫌だったのか、現実逃避をしたかったのか...笑
食事以外は研修漬けで結構厳しかったね。自由時間みたいなのもあるにはあったんだけど、初日と最終日の夜に余興をしないといけなくて自由時間はその練習時間になってたね。
profile そうだったんだ。転機のきっかけになった会話とか覚えてたりする?
profile 会話自体はよく覚えてない、というか転機だなって私が思ったのは”この会話が”ってよりは”この環境がこの期間が”価値観を変えたきっかけだと思ってる。
profile 環境...確かに。
profile 今までずっと人と向き合うってよりかは、もちろんお客さんはいるけど目の前のタスクをこなすって感じだったから、とにかくこんなにたくさんの業種とか年齢の人と関わる環境を経験して、今の仕事がすごく狭い世界の中なんだなって思ったし、もっと色んな人と関わるのが自分のためになるなと思った。
強いて言えば、他銀行だけど同じ地域で働いてる人がいて営業担当だったから、いろいろと相談に乗ってもらったりアドバイスもらったりしたかなあ。

いろんな人がいる環境で
視野がどんどん広がった

profile そうなのね。
profile それで行って帰ってきて、個人の方の窓口をやりたいって言って変えさせてもらったの。
やっぱり、いろんな相談してくる人がいるから、うん、楽しかった。 個人の窓口、ノルマは前の倍以上だったけどね。
profile うんうん
profile やっぱりでも、 この人にとって何が1番いいんだろうって提案して、喜んでもらえると嬉しいし、 その時代は電話勧誘とかもあったから、夕方電話してやっぱり来てもらえると、来て定期預金作るわよとか言ってくれるとすごい嬉しかったし。
で、その研修に行って、うん、少し視野が広がったというか...もう少し動いてみようっていう気持ちになった。
profile それで、個人窓口で働いて、最後まで個人窓口で働いて…
profile (首を横に振る)
profile ではなかったのか...そんなうまくいかないか(笑)
profile ちょうど楽しくなってきたなって時に、今度、その貸し付けの方、お金を借りたいですとか、そっちかいう方の、企業にお金を貸す、その貸付も個人と法人があって、個人は住宅ローンの相談とか、教育資金、教育資金を借りたいですっていう相談とかで、法人は、その会社の運営、会社を運営していくのにお金がちょっと必要だとか、機械を買いたいからお金が必要だ、そういうこっちの法人の事務がいないとなってそっちに移ってくれないかってね。
profile やっぱり嫌ですとか言えないよね。
profile いってもサラリーマンだからね(笑)
これで本当にもうまっさら、何も知らない状態から ポンってそこに入って、お金を借りるための書類とかを、営業の人がその会社行ってもらってくるから、それを精査して、 書類が全部整ってたら、そのお金を貸し出す日日が来たら、機械で操作して、企業にお金を貸す。
profile じゃあ人との関わりとか、もう0になっちゃったのか。
profile なくなっちゃったね。
profile あれかな、なんか人事の人も、あの時はお母さんが個人窓口をやりたい!じゃなくて、法人の方がやりたくなかったからどうしても他の空いてそうなところ選んだと思われてたのかな。
profile なのかなあ
どこよりも神経は使う部署だったね…
profile うん、大金だよね。
結局、個人窓口はどれぐらいできたの。
profile 2年ぐらいやったかな。
profile 意外と短かった。
profile しかも、そのね、貸付の事務っていうのは、やっぱり大型店にしかいないし。
だから、異動となったら、大型店のその事務同士がこうやって回って、他の部署に異動とかもほぼないんだよね。
profile そうなんだ…
話ちょっと戻るけど、その洋上研修で、うん、繋がった人とかはさすがにいない?
profile でも、研修終わってから、お祭りがあるからおいでとかって言って。遊びに行ったりとかはしたりとかしたけど
profile 今はもうないか。
profile もう、学校の先生とかもも結構ベテランの先生たちだったから、もうすでに校長先生も終わって退職してるんじゃないかな。
profile じゃあ、今でもこの時に学んだこと、ちょっとなんか思い出したりとか考えたりとかして、 なんかチャレンジしたこととか
profile ある。
チャレンジしてみたいんだけど…なんだろう、年を年を取ると、恐怖というか、そういうのが先に来ちゃう。言い訳なんだけどね。
でも、やっぱり、自分の、自分と同じような人だけではなくて、いろんなことをしている人たちとの付き合いは 大事にしていこうと。
profile うん
profile 愉快な母たち(母が中高で仲良くしていたママ友グループの通称)はみんなが違う。
profile たしかに
profile みんなが違うから、やっぱり学校の保護者として出会ったけどそれぞれ得意分野っていうのかな、があって、何か困った時がある。あった時は、この人に聞いてみようと。
7人いるから、パソコンが強い人もいるし、歯科衛生士もいるし、看護師もいるし、
img 4

アベンジャーズママさん集団
愉快な母たち

profile すごいよね。結構ハイスペック7人だよね。振り返ってみたら、
profile やっぱりその人たちの先には、その人たちの友達もいるわけだから
profile うん
profile なんか、いろんなことが学べるというか、吸収できるというか。この仲間は大事にしていきたいな。
その人たちの中にいると、なんか自分がとても、なんか、なんも取り柄ないし、これは私に任せてっていうのもちょっとないから、 ちょっと間抜けを演じるのも。演じるというか、何もできないから間抜けなんだけどね(笑)
話が脱線しちゃったけど、大丈夫かしら。
profile 多分、大丈夫。
先生お手本。なんか、 先生が25万円のパソコンを小6の時に欲しがったっていうエピソードがあったから、多分全然大丈夫。多分。
profile じゃあ、大丈夫か(笑)
profile じゃあ、登録販売とかさ、なんか 色々やってたじゃん。(通信教育講座を以前母が受講していた時があった)なんか、そういうのも視野を広げようではないけど、なんかもうちょっと自分の間口を広げてみようっていうのでしてたってこと?
profile でも結局現状に甘んじてしまって、続かなかったけどね(笑)
ちょっと色々やるにはもう少し若い 時の方が良かったかな
profile なんか 勝手に人と喋らない方が 喋らない派の人間だと思ってたから、ちょっとびっくりだったかも。
そしたら、これからダンスでも始める?(笑)
profile チャレンジしますかあ(笑)
お風呂の中で柔軟はしてるんで、ちょっと柔らかくなってるとは思うんですけど ちょっと頭がついていかないかな(笑)
profile じゃあ最後あれにしよう。なんかやりたい、チャレンジしたいことありますか?
profile 人との繋がりかな。とりあえず今パートで働いてて。 前のパートの人たちとも会ってるし、愉快な母もあるし。
profile そうだよね。コミュニティは広げてるよね。
profile あと1つ。うん。公民館とか。コミュニティセンターとかでやってる何かのサークルを1つ始めたいって思って。
profile えー、知らなかった。 なんかあるんですか。目星は
profile 合気道
profile 合気道?!すごい。方向転換がすごい。
profile 無理かなあ(笑)
profile いや、わかんないよ。
profile もう50代半ばにして合気道なんて、自分がやられちゃう。
profile え、でもさなんか天台のスポーツセンター(地元の大きなスポーツ公園)、よくドアの前でおじちゃんがなんかやってるよ。あ、1人でだけど。
profile 合気道っていうのかな。あれ、言葉が違うかも。自分の身を守る...なんか後ろから襲われた時にあああ(背負い投げのジェスチャー)とか言ってそう。そういう系ね。なんか、ご、護身術!
profile 護身術。うん、護身術ね。
profile を学びたい。
profile で、ついでにコミュニティも広げよう。やりたいやつじゃないと続かないしね。
profile そうそう
profile ありがとう!最後ぐだぐだになっちゃってごめん(笑)以上で終わりにします。ありがとうございましたー。
profile ありがとうございました!
img 4
nami